46歳の独身女性が新築した、一人暮らしの戸建て注文住宅の間取り図公開

一人暮らしの注文住宅の間取り図

一人暮らしの戸建て住宅は平屋が人気とのことですが、私の場合は広い土地の確保が難しかったので、30坪の土地にロフトタイプの小さな家を建てました。

40代(46歳)独身女性が新築した注文住宅の間取り、この間取りにした理由や後悔したポイントなどをまとめました。

りさ

一人暮らしの戸建て住宅のヒントになれば幸いです

目次

一人暮らしの注文住宅の間取り図

一人暮らしの戸建て住宅の間取り
木造2階建/床面積60平米
一人暮らし用一戸建てのリビング
【1階】リビングの奥から玄関側に向かって撮った写真
一人暮らし用一戸建てのベッドルーム
【2階】納戸部分から撮った写真

60平米はだいたい37帖くらいなので、1階のキッチン・リビング・ダイニングが合わせて15帖、それ以外が10帖、2階が寝室10帖+納戸2帖って感じでしょうか。

前に住んでたマンションが80平米で持て余していたので、それよりコンパクトな暮らしがしたかったのでちょうどいいサイズです。

広い土地があれば平屋がいいなって思ってたんですけど、利便性を優先したので、予算内で土地購入は難しくて…。

でも固定資産税や豪雨での災害などを考えれば、予算的にも安全面でもこの間取りで良かったかなって思っています。

PR

この間取で良かった点

無駄なスペースがない

一人暮らし用一戸建ての洗面所

間取り図を見てお気づきでしょうか。

わが家にはドアがありません。

開き戸は玄関のみでトイレは引き戸です。

つまりほぼワンルームの一戸建て。

「お客さんが泊まりに来たらどうするの?」なんて声が上がりそうですが、泊まるような客は来ないので問題ありません。

リビングで服を脱いで風呂に入ろうが、玄関の横で着替えをしようが自由。

このシンプルな間取り、生活パターンの見えてきた40代の一人暮らしならではだと思うんですよね。

「来るかもしれない」誰かのために予算は使いません。

自分さえ快適に暮らせればいい自分だけの家なので、無駄なスペースは一切作らず、シンプルな暮らしを実現しました。

生活動線がスムーズ

一人暮らし用一戸建てのベッドルーム

シンプルな間取りにしたことで生活動線がスムーズになりました。

こだわったのは、朝、1階に降りてきたら出かけるまで2階に行かなくてもいい動線。

ここは設計士さんに強くお願いしました。

寝室にクローゼットがあるのが普通だと思うのですが、そうすると朝ごはん食べたり歯磨きしたりしたあと、着替えるために2階に戻らなければならない。

それがイヤだったのでクローゼットは1階にしてもらいました。

一人暮らし用一戸建てのクローゼット

朝食を作って食べて片付けて、顔を洗って歯磨きして着替えてお化粧、そしてコートを着て出勤。これが1階のみで済ませられるのが朝の忙しい時間にはけっこう重要。

マンションに住んでたときは、同じフロアとはいえリビングとクローゼットのある寝室を行ったり来たりしてたのがけっこうストレスでした。

他人が見えない窓の位置

一人暮らし用一戸建てのワークスペース
ワークスペース横の窓は隣家が見えるのですりガラス(曇りガラス)にしました

どの窓からも隣りの家の玄関や、道路を歩く人が見えない窓の位置になってるんです。

私はそんなに気にしていなかったポイントなんですが、設計士さんから「隣家の人が出入りするところとか見えると意外とストレスですよ」というアドバイスがあり、そのように設計してもらいました。住んでみてこれ重要だなって気づきました。

こちらから見えるということは、カーテンが開いてたりすると相手側から見えるってことですもんね。

それはたしかにストレス。

よく窓の位置が隣の家の窓と同じ高さにある住宅を見かけますが、あれストレスだろうな〜って思います。

この間取りで後悔した点

吹き抜けが寒い

正直、悪いところが思いつかないのですが、しいて言えば1階のリビング部分が吹き抜けになっていて天井が高いので、暖気が上に溜まってしまうことでしょうか。

それで1階が2階に比べて寒いです。(夏は暑い)

冷房用に1階にエアコンを設置したのですが、2階はぜんぜん冷えません。

ちなみに暖房はパネルヒーターで家全体が暖まるタイプ。

でもどちらも2階でサーキュレーターを回したらかなり改善されました。

吹き抜けは寒いですが、開放感があって気持ちが良いのでメリットのほうが大きいです。

プロパンガス設置場所

家の外に設置するプロパンガス。

目立たないようにと奥の方に設置したのですが、冬は雪かきする部分が多くなってしまって後悔。

見た目など気にせず、もっと通りに近い場所に設置すれば良かったです。

一人暮らし用の注文住宅で注意すること

何が大事か優先順位をハッキリしておく

予算も時間もふんだんにあるのなら話は別ですが、限られらた予算内ではあれもこれもは実現できません。

どちらかを選ばなければいけない場面は必ず出てきますので、何が自分にとって大事かをハッキリ決めておくのは、家づくりをする上で重要なポイントです。

収納スペースを作りすぎない

収納スペースがたくさんあったほうがいいのはお子さんが何人もいるファミリーです。

一人暮らしの家に収納スペースはそんなに必要ありません。納戸が一つあれば十分。

収納スペースがあればあるほど物は増えます。

以前のマンションがそうでした。

おかげで引っ越すときにあらゆる収納スペースから発掘された不用品を処分するのに、えらい労力を費やしました。

「あったほうがいいかも」はなくてもいい

食器洗浄機、浴室乾燥機、自動洗浄トイレ(勝手に流れるやつ)、トイレ内の手洗いカウンター、食品庫などなど、あったらいい設備は山のようにありますが、「あったほうがいい」はだいたいなくても大丈夫です。

私が付けたのは玄関ポーチの人感センサーライトくらいでしょうか。

これは防犯的にも付けて良かったですが、それ以外につけておけば良かったと後悔したものはありません。

建築会社選びは慎重に

どこで建てるかは家づくりでもっとも大事な部分です。

私は地元の中堅工務店で建てましたが、そこに決めるまでは大手メーカーから個人の建築士事務所や工務店など、あらゆる情報をインターネットや本で調べ、気になる会社には実際に足を運んで直接話しを聞きました。

決め手となったのは設計プランと担当者との相性。

担当者との相性、かなり大事です。

家づくりはけっこうな頻度で担当者と打ち合わせをします。

あまり好きじゃない相手だと一生に一度のせっかくの家づくりも楽しくないし、なんでも話せる関係性がないと家の満足度にも影響してきます。

↓こちらの「タウンライフ家づくり」では全国1080社のハウスメーカーからあなたに合った会社が見つけられます。

PR

りさ

3分で簡単に依頼完了できます

まとめ

  • 一人暮らしの間取りはとにかく自分ファーストで!
  • 優先する条件は何かを整理しておくこと。
  • 自分の生活パターンを振り返ると優先するべき条件が見えてくる。
  • 「あったほうがいいかな」はなくてもいいことが多いので、欲張りすぎない。
  • 住宅会社の担当者との相性は大事!自分に合った会社(担当者)を見つけるのが成功の鍵。

PR

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次